top of page

滋賀支部活動報告

  • info7524227
  • 4月28日
  • 読了時間: 1分

ree

第17回 滋賀支部 症例検討・報告会 4月27日(日) 10:00~17:00

対面 (座長 Dr文村Dr堤Dr松原Dr藤田)


〇Case study(4case)

1.下顎左側第一大臼歯に対するインプラント治療の切開線についての検討(Dr松原)

2.上顎第一大臼歯欠損部に対するインプラント治療について(Dr山元)

3.歯根破折を繰り返す患者に対するインプラント治療の検討(Dr山田)

4.臼歯部咬合崩壊に伴い機能性反対咬合を呈する患者に対する治療計画も立案(Dr北川)


〇Case report(10case)

1.当院におけるデジタルインプラントワークフローの紹介 ~技工所との連携を中心に~(Dr坂本 大津チタン)

2.咬合崩壊が起きている症例に対してのインプラント治療(Dr山本)

3.上顎中切歯の抜歯即時埋入ケース(Dr伊東)

4.E-P病変で抜歯になった11番部に早期埋入をした症例(Dr坂田)

5.GBR伴う前歯部インプラントのその後(Dr八木)

6.上顎犬歯欠損部へのベニアグラフトの1例(Dr堤)

7.MinorGBRを行った1症例 ~1年前との比較も含め~(Dr藤田)

8.当院で経験したインプラントのトラブル2症例 

~スクリュー破折したケース&GBR後の感染でロストしたケース~(Dr文村)

9.ボールアバットメントを用いたIODの1症例(Dr西田)

10.ロケーターを利用したIODに警鐘を鳴らす1症例(Dr古田)

コメント


bottom of page